TOMIX DU1を直す

古いTOMIXトランジスターコントローラーDU1

実家から持ってきた物がうまく動かず
オークションでジャンクで落札したものも同じ状況

しばらく放置していたが、一念発起
分解修理をすることに

参考にしたのは、こちらのプログ

ameblo.jp

 

まずは、分解

表の金属の板をドライヤーで温めながら外す
この作業が結構大変

大変過ぎて写真を取り忘れる

次に裏返して、裏蓋の片側のゴムを取り除く
ネジが見えている反対側のゴム

 

裏蓋のネジを全て外し、
内部の基板を押さえているネジ、
表のマスコン(フェーダー/スライドボリューム)や
スイッチを押さえているネジを外すと、
メイン基板が外れるようになる

メイン基板を外箱から外したら、今度はフェーダーの分解

金具の足が基板を抱えているので、
その足をマイナスドライバーで起こす

真ん中の足はドライバーが届かないので、
四隅の足を起こしたら、力尽くでグリグリと引っ張ると取れる。

このとき、レバー(白いプラスチック製)に注意
小さな金属のボールと小さなバネが付いている

これが分解したところ

いずれも白い部品から端子が脱落

白いプラタスチックを溶かして、端子を固定していたようだが、
ここの強度がかなり脆弱で、取れてしまうみたい

そして2台で違いが
もともと実家にあった方は上の写真のもので4本足で先は丸い
もう1つは3本足で、先がエンボス加工されている

実家の方がシリアルナンバーは新しそう

こちらの100均の瞬間接着剤と、エポキシ接着剤を使って、
白いプラスチックに金具を固定

これがボールとフェーダー部品

もとに戻したところ

基板、フェーダー側の金具双方は接点復活剤で磨いた

ちなみに1つはバネがどこかに行ってしまい、

以前別のものに使った100均のステンレス線Φ0.28mmでバネを自作(トホホ)

これがバネを組み込んたところ

組み直して動作試験

無事に成功

表面はベコベコになったけど、ちゃんと動くから、まぁ良しとしよう
(一番最初の写真がそれ)

ちなみに電源はAC17Vで、内部でDC15Vになっていた

ネットの情報でDU1をDC入力化した際に入力に対して、
2割ぐらい落ちると書いてあったので、正しそうですね。

一気にコントローラーが2台復活!!

ちなみに、分解などは自己責任でお願いします

名鉄3400系・千と千尋の神隠し

千と千尋の神隠しのワンシーン

名鉄3400系(通称 イモムシ)が伊勢湾台風の際に
常滑線を走った風景がモデルとされている

https://www.ctv.co.jp/tekken4/images/d64t4u2zcqaftp6qi3m07kk5g8z4bi.jpg

名古屋の鉄道136年史。1959年(昭和34年)9月26日、伊勢湾台風の襲来。 | 稲見駅長の鉄道だよ人生は!! | 稲見眞一 | 中京テレビ

 

そして、これは所有しているマイクロエース名鉄3400系

名鉄 舞木検査場に保存されている3400系

こちらの登場時の復活塗装も模型で持っているけど、時間がなくて写真撮れなかった・・・

ちなみに、祖父母や父親から聞いた話で、
伊勢湾台風の時、ものすごい風で、家の中の自分たちが座っていた畳が
宙を舞ったと言っていた。

今年を振り返る3 ロマンスカーミュージアム

初めてのロマンスカーミュージアム

特別展「ロマンスカーらしいデザインって何だろう?」で、
パノラマカーミュージックホーンが鳴らせるイベント

これがその装置

フェニックスエンブレムも展示されていた。

逆さ富士も

パノラマカーそっくりなロマンスカーたち 
全部乗ったことあるはず

 

今年を振り返る2 ゆふいんの森 あそぼーい SL人吉

こちらも4年ぶりの九州旅行

ゆふいんの森 福岡 → 由布院

大自然の中を疾走

あんなに揺れるとは知らなかった。

 

名鉄パノラマカーそっくり

あそぼーい 別府 → 熊本 

こちらも大自然の中を走る。ただ、途中はかなり雨が。

 

SL人吉 熊本 → 鳥栖

今年度で最後・・・

 

今年を振り返る1 名鉄でんしゃまつり

4年ぶりに参加した名鉄でんしゃまつり

パノラマカー 登場時復刻 フェニックスエンブレム

パノラマカー 末期の姿

 

EL120

空飛ぶパノラマSuper 改めて 1200系

3400系 イモムシ

8800系 パノラマDX

また行きたいなぁ。名鉄でんしゃまつり

家族にはたぶん反対されるけど・・・